アイ・ラブ・スウェディッシュデザイン

www.swedenstyle.com

トップページ     バックナンバー    メルマガ登録     最新号

 

Vol.50 (2005/05/20)
北欧スウェーデンの幸せになるデザイン

to Vol.51


記念すべき50回目のメルマガは、ちょっと特別なデザインをご紹介させていただきます。

スウェーデンでの暮らしぶりと生活の中に溶け込んだデザインを書き下ろした本「北欧スウェーデンの幸せになるデザイン」がこのたび出版されました。

出版元はスローライフ系書籍を手がけている「インターシフト社」です。本日よりネットでお求めできるようになりました。インターシフト社は北欧をお手本にスロー&スマート&サスティナブル(持続可能)なライフスタイルを提案するウェブサイト「北欧ライフスタイリング」も運営しています。 「北欧スウェーデンの幸せになるデザイン」の詳しいご案内は北欧ライフスタイリングのサイトをご覧下さい。

北欧ライフスタイリングFUTURE

ネットではこちらからご購入できます。
アマゾン  楽天ブックス  bk1

スウェーデンでの暮らしは、朝から夜寝るまで、生活を心地よくしてくれるデザインが身近にあります。例えば朝食のテーブルや地下鉄のアート、ユニバーサルデザインのバスなど。それらは決してデザインそのものを主張するのではなく、使う人々の立場に立ち、人々の気持ちを 和ませてくれます。普段は気がつかないくらいなにげないのですが、ふと立ち止まると、それがとってもいいデザインであることにハッとさせられます。そんな国に暮らせる幸せに感謝しています。

スウェーデンの暮らしのデザインといえば、やはり郵便局や食卓を彩ってくれるミルクパッケージのデザインでしょう。近年リニューアルされた郵便局のロゴや、日本でも人気のアーラ社の牛のロゴは、スウェーデンの日常デザインのレベルの高さを物語っています。


郵便局(左)とアーラ(右)のロゴ

スウェーデンには優れたデザイナーも数々いますし、国際的に人気のあるデザインもたくさん発表されています。10グルッペンは1970年にスタートしたテキスタイル企業ですが、奇抜なデザインがその当時のテキスタイル界に受け入れられず、自分たちで企業を立ち上げたのが始まりです。今では国際的に人気の高いデザインとなり、日本にもショップをオープンしています。


10グルッペンのポストカード


念願のスウェーデンデザインの本が
ついに出版されました!

来年の4月に日本でも本格的な店舗がオープンするイケアは、スウェーデンデザインを語る上で欠かすことができません。イケアには、デザイン王国スウェーデンが原点としている「あらゆる人のためのデザイン」の考えが根本にあります。「優れたデザインを多くの方が購入できる価格で提供すること」というイケア理念は、誰もがよいものを手にすることを可能にしています。イケアが躍進し続けるのも、その理念が広く受け入れられているからに他なりません。


イケアPSキッズ

1年間かけてじっくりとこの本を手がけたおかげで、スウェーデンデザインのすばらしさにますますはまってしまいました。実際に自分自身でデザインのバックグラウンドを調べたり、デザイナーに直接話しを伺ったり、いろいろな施設を訪ねたりしました。スウェーデンデザインの歴史など、今まで漠然としか知らなかったものを調べ上げ、デザインの奥深さも知ることができました。この本によって、表面的だけでなく、奥深くに潜むスウェーデンデザインのすばらしさをも理解していただければ幸いに思って おります。

製作にあたっては、大変多くの企業やデザイナーの方々に協力していただきました。忙しい時間を割いてインタビューに答えて下さったり、わざわざ施設を案内して下さったり 、新しい情報や画像を快く差し出して下さいました。皆さんこの本の出版を心より応援して下さいましたことに、心より感謝しております。 これからもスウェーデンの優れたデザインを紹介し続けていきたいと思っています。